1:すばる岩φ ★:2012/05/28(月) 17:04:08.84 ID:???
- 中国当局 気象コントロールを強化 7000本の降雨ロケット用意 -
【大紀元日本5月28日】干ばつ、砂漠化、洪水―中国を悩ます自然災害にさえ、当局はコントロールしたいようだ。国営メディアによると、中国政府は今後5年間で人工技術による降雨量を3~5%増加させる。
人工降雨には、ドライアイスまたはヨウ化銀を乗せたロケットを雲に打ち込む必要があるが、約7000本を用意しているという。
中国日報(英語ウェブ版)23日の報道によると、22日に北京で開かれた国家気象調整会議に出席した鄭国光中国気象局長は「中国の降雨技術は先進国に比べ15~45%立ち遅れている」と述べ、今後は人工降雨技術の開発と管理を強化する。気象局によると、7034台のロケットランチャー、航空機50機、6902発のロケット、4万7700人の要員を準備しているという。
中国の気象はここ数十年の急速な都市化によって損なわれ、干ばつ、嵐、ひょう、洪水などさまざまな問題を引き起こした。鄭局長は、中国の天災の約70%は悪天候に起因し、ますます気象変化は予測できなくなっている、と同紙に話している。
壊滅的被害を受ける国の農業を救うため、政府は人工降雨対策に1995年から2003年までに2億6600万ドルを費やした。近年では、干ばつが多発する農村地帯に、更に2530万ドルを投じて雨を降らせた。同紙によると2002年以降、約56万の気象ケースに変化を与え4897億トンの雨を降らせたという。
ヨウ化銀の使用には人体や自然への影響も危惧されている。米国カリフォルニア大学の環境健康安全局は、ヨウ化銀を、土壌と水を汚染する非可溶性の危険な化学物質とし、海洋生物や動物、人体に有毒だと指摘する。
ヨウ化銀は鼻や口から吸引、または皮膚から吸収され、発疹や慢性鼻炎、頭痛、苛立ちを起こし、ひどい場合は腎臓および肺機能障害、皮膚を青灰色に変色させる皮膚病になりうるという。
ソース : 大紀元 (12/05/28 09:00)
http://www.epochtimes.jp/jp/2012/05/html/d16212.html
- 中国当局 気象コントロールを強化 7000本の降雨ロケット用意 -
【大紀元日本5月28日】干ばつ、砂漠化、洪水―中国を悩ます自然災害にさえ、当局はコントロールしたいようだ。国営メディアによると、中国政府は今後5年間で人工技術による降雨量を3~5%増加させる。
人工降雨には、ドライアイスまたはヨウ化銀を乗せたロケットを雲に打ち込む必要があるが、約7000本を用意しているという。
中国日報(英語ウェブ版)23日の報道によると、22日に北京で開かれた国家気象調整会議に出席した鄭国光中国気象局長は「中国の降雨技術は先進国に比べ15~45%立ち遅れている」と述べ、今後は人工降雨技術の開発と管理を強化する。気象局によると、7034台のロケットランチャー、航空機50機、6902発のロケット、4万7700人の要員を準備しているという。
中国の気象はここ数十年の急速な都市化によって損なわれ、干ばつ、嵐、ひょう、洪水などさまざまな問題を引き起こした。鄭局長は、中国の天災の約70%は悪天候に起因し、ますます気象変化は予測できなくなっている、と同紙に話している。
壊滅的被害を受ける国の農業を救うため、政府は人工降雨対策に1995年から2003年までに2億6600万ドルを費やした。近年では、干ばつが多発する農村地帯に、更に2530万ドルを投じて雨を降らせた。同紙によると2002年以降、約56万の気象ケースに変化を与え4897億トンの雨を降らせたという。
ヨウ化銀の使用には人体や自然への影響も危惧されている。米国カリフォルニア大学の環境健康安全局は、ヨウ化銀を、土壌と水を汚染する非可溶性の危険な化学物質とし、海洋生物や動物、人体に有毒だと指摘する。
ヨウ化銀は鼻や口から吸引、または皮膚から吸収され、発疹や慢性鼻炎、頭痛、苛立ちを起こし、ひどい場合は腎臓および肺機能障害、皮膚を青灰色に変色させる皮膚病になりうるという。
ソース : 大紀元 (12/05/28 09:00)
http://www.epochtimes.jp/jp/2012/05/html/d16212.html
|
|
2:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:04:34.88 ID:ei3JYjGt
_
/~ヽ 余計みだれるわけですねw
(。・-・)
゚し-J゚
4:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:08:33.41 ID:1NiGbm2f
余計に砂漠化する地域が拡大するだけだよな(笑)
7:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:10:13.00 ID:JI/TT/d+
それより三峡ダムなんとかせえ
老朽化で決壊したら被害は甚大だぞ
33:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:34:18.19 ID:La/MIkxb
>>7
共「人口が減って助かるアル」
70:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 18:17:16.29 ID:A7dUVqOY
>>7
次の戦争でぶっ壊すんだから今補修されたら困る
11:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:11:58.69 ID:nlzWtoCW
中国は本当に自然破壊大好きだな
12: ◆Re66666666 :2012/05/28(月) 17:13:07.18 ID:lJ1qp9VH
地道に砂漠の緑地化を行なって、気候変化を穏やかにするのが一番の対策なんだろうけれど
そういう即効性のない事はやらないんだろうなw
16:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:15:15.42 ID:lwNEIFcZ
ひとつだけ褒めてやる
「怪しい」この表現は適切だわな
違和感を感じ着目するのはoKだが固定概念で断言するな
おれが言いたいのはそこだ それが理解できないなら 雑巾かけからやり直せw
20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:21:45.13 ID:TZe8hD7m
日本は北黄砂以外影響少ないからまだマシ
21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:22:30.95 ID:T5b9J77s
つくづく地続きでなくて良かったと思う
22:名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 17:22:55.75 ID:38Mcw9KJ
いらんことするな
変に手を加えるからおかしなことになる。
29:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:30:47.77 ID:d2ywDUtc
雨の代わりにロケット降らすの?
32:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:32:24.82 ID:dZHOVUer
>>1
これって、日本でも可能なんだっけ?>人工降雨
原発事故の時、爆発直後に現場の周辺で雨を降らせることができたら、
放射性物質の拡散を抑えることができたんじゃないかと。
周辺住民への被曝のリスクが大きいが。
37:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:36:14.02 ID:esJl1ggJ
>>32
環境へのリスクを考慮の結果、「やらない」ってのが結論だったかと。
35:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:34:39.58 ID:OHiTNblj
晴れ、時々ヒドラジン
126: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dliveplus1312815063206655】 【中部電 - %】 【25.9m】 :2012/05/28(月) 20:53:02.97 ID:p1bT50EZ
>>35
やめろ!!
39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:37:27.57 ID:I0yV+1j+
>皮膚を青灰色に変色させる皮膚病になりうるという。
ガミラス星人かよw
111:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 19:46:21.35 ID:QgNsQtT7
>>39
デスラー総統
,. -‐ 、
, ' ,ハ 、 ` 、
/ .,' `゙ヽ、、`ヽ
! ィ'._ニ .._ , `ヽノ
l ,' ゙!| ``’` {ェテ}
|.! !} i. ! ヨウ化銀?
},゙r1 , _`_′' ……温君、君は馬鹿かね?
´}!_ \. - ,'
/: : :`: ‐= _ ...,./
,......、_ ,, .. -‐ '"\: : : /:/: ハ:',
;;;;;;;;;;;;;;;`:;:,.,.,_ ` :、:.':./ ';.',、
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;`:;.,.,_ `\ i ` ‐ェ;=ェ.、
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`;:;.,.,_ \/ ,/i:;:;!:;i:,、
;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`;:;:;:‐-;‐:;:''";:;:;:;:;|:;:;l:;:';',ヽ
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;ノ!;:;l;:;:';:', i
;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/ |!:;:;:;:;:;';:':,!
;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/ ゚ !l:;:;:;:;:;:;';::'!
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/ |!:;:;:;:;:;:;:';::',
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/ .。|l;:;:;:;:;:;:;ィ;:::',
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:; -‐ '" │⌒Y´ `マ
47:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:52:16.17 ID:jm56CCFO
本当に気象用ロケットかよ?
台湾か日本にいよいよ攻め込むつもりじゃね?
51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:57:46.93 ID:y79e97uL
∧∧
/ 中\
( `ハ´) 雨がたりなきゃ人民のしょんべんを集めればいいアル。
( ~__))__~)
| .Y |
(__)_)
54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 18:02:15.21 ID:0hQmBVpz
>>51
そういうことアヘン戦争時もやってましたよね
58:エロ道頓堀ピラにゃん娘 ◆.FdxmDpfNo :2012/05/28(月) 18:05:54.87 ID:laFCnjpi
雨を降らせても森林伐採後の保水力ない土地なんぞにしたら洪水が起きて只でさえ痩せ勝ちな土地が洪水でさらに痩せるはめになりそうだな
60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 18:08:00.45 ID:0hQmBVpz
>>58
シナ人は馬鹿ですからそういったこと理解できません
文化大革命でまともなのはしんだからね
59:名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 18:06:21.03 ID:ZeSL093V
>>1 中国の降雨技術は先進国に比べ15~45%立ち遅れている
ほんと?日本はどうなってるの
71:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2012/05/28(月) 18:18:04.00 ID:5FXD+wFY
>>59
確か東京都が水不足用に、ヨウ化銀発射設備がダムの周りに設置してあった様な記憶はあるが、
最近は使われたと言う事はないだろう、最近はゲリラ集中豪雨が頻発してるので水不足はないだろう。
日本の降雨技術は、雨乞いの儀式する方がましな程度、
63:はーとまん☆肉襦袢 ◆Fh627GNvU. :2012/05/28(月) 18:13:16.23 ID:nnrX2iEr
サウジなんかでも地下水とか汲み上げすぎてスコールが降るようになったらしいな
しかも市街地の配水設備は皆無だから毎回溺死者が出るという
72:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 18:18:24.28 ID:MVoMLZK4
>ヨウ化銀は鼻や口から吸引、または皮膚から吸収され、発疹や慢性鼻炎、頭痛、苛立ちを起こし、ひどい場合は腎臓および肺機能障害、皮膚を青灰色に変色させる皮膚病になりうるという。
>皮膚を青灰色に変色させる皮膚病になりうるという。
(´・∀・`)中国人を見分け易くなるな
81:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 18:32:54.23 ID:GKTDBCnC
砂漠は中途半端に水量が増えると地中の塩が地表に出てくる塩害と
いう現象が発生するんだよ。
たぶん今後100年もしたら北京の周りは塩の大地になるぞ。
82: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 84.1 %】 :2012/05/28(月) 18:35:35.01 ID:DKgmEe4k
人が気象をコントロールしようだなんて
おこがましいとは思わんかね(AA略
大気中の水蒸気は無から沸いてくるわけではないので
無理に雨を降らせたら、降らせた周辺の水蒸気が不足するのに
87:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 18:51:01.06 ID:BAaSAkRp
人工降雨とかもさ、雨を手前で降らしたらその先には降らなくなるんだよ。
これ当たり前の話で、雨が無限に湧いてくるわけじゃないんだから。
ワンピースでもなんかそんなような話あったと思うけど。
自然って手を加えたら必ずその分がどっか歪むもんだぞ。
自然に合わせろよ。
90:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 18:52:15.40 ID:rBk6fwYQ
無から有を生み出すんじゃなくて絶対量が決まってるんだから、雨を人工的に集中させた時期以外の干ばつ期間が長くなるだけだろ
あと中国内で撃っても風に乗って国外のほうに影響出ちゃうだろ
96:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 19:05:40.72 ID:qVkVnTFS
>>1
そんな事をしてまで雨を降らすから自然がおかしくなるんだよ。
雨や天気は必要だからそうなってる。
それを人工的に変えようとするから変な事になるんだ。
しかも中華程度の頭では無理。
97:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 19:10:49.16 ID:PPkVEiVw
>>1
人工竜巻のための人工降雨ミサイルですね、わかります><
人工竜巻、関東に向けてジャンジャン打ち込もうとしたやさき、
人工竜巻用につかったヨウ化銀水溶液の溶媒につかったホルムアルデヒドが
千葉や埼玉なんかの人工竜巻つくったあたりで大量に見つかって戦々恐々でしたが
三歩歩けば忘れるのアホ中国様はこれからも人工竜巻狙って
ゴビ砂漠やチベットのあたりで不思議な人工雨雲つくるんですね、わかります><
109:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 19:42:18.25 ID:MFEvcJaJ
知識が全然ないんだけど
大陸で無理矢理雨を降らせることで日本で雨が降らなくなったりする?
間に海を挟んでるからそれはないのかなあ
125:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 20:45:17.09 ID:Xbrrweqt
>>109
太平洋側は黒潮、主に東シナ海の温度の影響が大きいんじゃまいか
しかし昔ながらの雨乞いの方がいいんじゃないのか太鼓叩いたり火を炊いた
112:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 19:49:49.76 ID:OKKTDrUF
雨の総量は変わらないのに無駄じゃね
一番有効なのは森を再生して水の蒸発を防ぎつつ保水力を高めることなんだな
洪水になりにくく且つ水に潤われた状態になる
118:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 20:10:27.00 ID:a9NM+Fmo
>>112
わかっているけど、実現不可能。
植樹すれば、夜に近所の人が盗んでいく。
植物を植えると、羊を放牧して全て食べ尽くす。
115:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ):2012/05/28(月) 20:00:50.95 ID:KsC6ck9+
>一番有効なのは森を再生
同意。たしか日本人ボランティアも、活動してるけど
おそらく、政府が金ケチってるのだろう。
海洋資源でもそうだが、奴らは、なが~い目で育てるってできない。
123:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 20:25:59.54 ID:mJfEAgec
>>115
現地住民が勝手に伐採するからwww
124:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 20:44:19.52 ID:p8vMRq3y
>>中国を悩ます自然災害
どー考えても人災だよw
>>115
現地住民が家畜の餌にしたり植樹したのを引っこ抜いて転売したり。
119:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 20:18:16.25 ID:hI9UKke5
>>1
∧_∧Ψ
..(:①。①.| 天帝死んでるだろ
. c(::::::u::P|
150:<丶`∀´>(´・ζ・`)(`ハ´ )さん :2012/05/29(火) 18:02:55.96 ID:Trn14WWX
>>119
豚の爪さえ供えないで天帝に雨乞いしても無駄だから。
149:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/29(火) 16:32:59.61 ID:7VfMGkfw
_
/~ヽ いい考えがある
(。・-・)
゚し-J゚ 黄海から中国中央部まで核で用水路つくれば!
_
/~ヽ 余計みだれるわけですねw
(。・-・)
゚し-J゚
4:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:08:33.41 ID:1NiGbm2f
余計に砂漠化する地域が拡大するだけだよな(笑)
7:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:10:13.00 ID:JI/TT/d+
それより三峡ダムなんとかせえ
老朽化で決壊したら被害は甚大だぞ
33:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:34:18.19 ID:La/MIkxb
>>7
共「人口が減って助かるアル」
70:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 18:17:16.29 ID:A7dUVqOY
>>7
次の戦争でぶっ壊すんだから今補修されたら困る
11:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:11:58.69 ID:nlzWtoCW
中国は本当に自然破壊大好きだな
12: ◆Re66666666 :2012/05/28(月) 17:13:07.18 ID:lJ1qp9VH
地道に砂漠の緑地化を行なって、気候変化を穏やかにするのが一番の対策なんだろうけれど
そういう即効性のない事はやらないんだろうなw
16:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:15:15.42 ID:lwNEIFcZ
ひとつだけ褒めてやる
「怪しい」この表現は適切だわな
違和感を感じ着目するのはoKだが固定概念で断言するな
おれが言いたいのはそこだ それが理解できないなら 雑巾かけからやり直せw
20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:21:45.13 ID:TZe8hD7m
日本は北黄砂以外影響少ないからまだマシ
21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:22:30.95 ID:T5b9J77s
つくづく地続きでなくて良かったと思う
22:名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 17:22:55.75 ID:38Mcw9KJ
いらんことするな
変に手を加えるからおかしなことになる。
29:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:30:47.77 ID:d2ywDUtc
雨の代わりにロケット降らすの?
32:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:32:24.82 ID:dZHOVUer
>>1
これって、日本でも可能なんだっけ?>人工降雨
原発事故の時、爆発直後に現場の周辺で雨を降らせることができたら、
放射性物質の拡散を抑えることができたんじゃないかと。
周辺住民への被曝のリスクが大きいが。
37:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:36:14.02 ID:esJl1ggJ
>>32
環境へのリスクを考慮の結果、「やらない」ってのが結論だったかと。
35:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:34:39.58 ID:OHiTNblj
晴れ、時々ヒドラジン
126: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dliveplus1312815063206655】 【中部電 - %】 【25.9m】 :2012/05/28(月) 20:53:02.97 ID:p1bT50EZ
>>35
やめろ!!
39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:37:27.57 ID:I0yV+1j+
>皮膚を青灰色に変色させる皮膚病になりうるという。
ガミラス星人かよw
111:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 19:46:21.35 ID:QgNsQtT7
>>39
デスラー総統
,. -‐ 、
, ' ,ハ 、 ` 、
/ .,' `゙ヽ、、`ヽ
! ィ'._ニ .._ , `ヽノ
l ,' ゙!| ``’` {ェテ}
|.! !} i. ! ヨウ化銀?
},゙r1 , _`_′' ……温君、君は馬鹿かね?
´}!_ \. - ,'
/: : :`: ‐= _ ...,./
,......、_ ,, .. -‐ '"\: : : /:/: ハ:',
;;;;;;;;;;;;;;;`:;:,.,.,_ ` :、:.':./ ';.',、
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;`:;.,.,_ `\ i ` ‐ェ;=ェ.、
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`;:;.,.,_ \/ ,/i:;:;!:;i:,、
;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`;:;:;:‐-;‐:;:''";:;:;:;:;|:;:;l:;:';',ヽ
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;ノ!;:;l;:;:';:', i
;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/ |!:;:;:;:;:;';:':,!
;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/ ゚ !l:;:;:;:;:;:;';::'!
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/ |!:;:;:;:;:;:;:';::',
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/ .。|l;:;:;:;:;:;:;ィ;:::',
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:; -‐ '" │⌒Y´ `マ
47:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:52:16.17 ID:jm56CCFO
本当に気象用ロケットかよ?
台湾か日本にいよいよ攻め込むつもりじゃね?
51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 17:57:46.93 ID:y79e97uL
∧∧
/ 中\
( `ハ´) 雨がたりなきゃ人民のしょんべんを集めればいいアル。
( ~__))__~)
| .Y |
(__)_)
54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 18:02:15.21 ID:0hQmBVpz
>>51
そういうことアヘン戦争時もやってましたよね
58:エロ道頓堀ピラにゃん娘 ◆.FdxmDpfNo :2012/05/28(月) 18:05:54.87 ID:laFCnjpi
雨を降らせても森林伐採後の保水力ない土地なんぞにしたら洪水が起きて只でさえ痩せ勝ちな土地が洪水でさらに痩せるはめになりそうだな
60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 18:08:00.45 ID:0hQmBVpz
>>58
シナ人は馬鹿ですからそういったこと理解できません
文化大革命でまともなのはしんだからね
59:名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 18:06:21.03 ID:ZeSL093V
>>1 中国の降雨技術は先進国に比べ15~45%立ち遅れている
ほんと?日本はどうなってるの
71:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2012/05/28(月) 18:18:04.00 ID:5FXD+wFY
>>59
確か東京都が水不足用に、ヨウ化銀発射設備がダムの周りに設置してあった様な記憶はあるが、
最近は使われたと言う事はないだろう、最近はゲリラ集中豪雨が頻発してるので水不足はないだろう。
日本の降雨技術は、雨乞いの儀式する方がましな程度、
63:はーとまん☆肉襦袢 ◆Fh627GNvU. :2012/05/28(月) 18:13:16.23 ID:nnrX2iEr
サウジなんかでも地下水とか汲み上げすぎてスコールが降るようになったらしいな
しかも市街地の配水設備は皆無だから毎回溺死者が出るという
72:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 18:18:24.28 ID:MVoMLZK4
>ヨウ化銀は鼻や口から吸引、または皮膚から吸収され、発疹や慢性鼻炎、頭痛、苛立ちを起こし、ひどい場合は腎臓および肺機能障害、皮膚を青灰色に変色させる皮膚病になりうるという。
>皮膚を青灰色に変色させる皮膚病になりうるという。
(´・∀・`)中国人を見分け易くなるな
81:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 18:32:54.23 ID:GKTDBCnC
砂漠は中途半端に水量が増えると地中の塩が地表に出てくる塩害と
いう現象が発生するんだよ。
たぶん今後100年もしたら北京の周りは塩の大地になるぞ。
82: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 84.1 %】 :2012/05/28(月) 18:35:35.01 ID:DKgmEe4k
人が気象をコントロールしようだなんて
おこがましいとは思わんかね(AA略
大気中の水蒸気は無から沸いてくるわけではないので
無理に雨を降らせたら、降らせた周辺の水蒸気が不足するのに
87:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 18:51:01.06 ID:BAaSAkRp
人工降雨とかもさ、雨を手前で降らしたらその先には降らなくなるんだよ。
これ当たり前の話で、雨が無限に湧いてくるわけじゃないんだから。
ワンピースでもなんかそんなような話あったと思うけど。
自然って手を加えたら必ずその分がどっか歪むもんだぞ。
自然に合わせろよ。
90:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 18:52:15.40 ID:rBk6fwYQ
無から有を生み出すんじゃなくて絶対量が決まってるんだから、雨を人工的に集中させた時期以外の干ばつ期間が長くなるだけだろ
あと中国内で撃っても風に乗って国外のほうに影響出ちゃうだろ
96:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 19:05:40.72 ID:qVkVnTFS
>>1
そんな事をしてまで雨を降らすから自然がおかしくなるんだよ。
雨や天気は必要だからそうなってる。
それを人工的に変えようとするから変な事になるんだ。
しかも中華程度の頭では無理。
97:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 19:10:49.16 ID:PPkVEiVw
>>1
人工竜巻のための人工降雨ミサイルですね、わかります><
人工竜巻、関東に向けてジャンジャン打ち込もうとしたやさき、
人工竜巻用につかったヨウ化銀水溶液の溶媒につかったホルムアルデヒドが
千葉や埼玉なんかの人工竜巻つくったあたりで大量に見つかって戦々恐々でしたが
三歩歩けば忘れるのアホ中国様はこれからも人工竜巻狙って
ゴビ砂漠やチベットのあたりで不思議な人工雨雲つくるんですね、わかります><
109:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 19:42:18.25 ID:MFEvcJaJ
知識が全然ないんだけど
大陸で無理矢理雨を降らせることで日本で雨が降らなくなったりする?
間に海を挟んでるからそれはないのかなあ
125:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 20:45:17.09 ID:Xbrrweqt
>>109
太平洋側は黒潮、主に東シナ海の温度の影響が大きいんじゃまいか
しかし昔ながらの雨乞いの方がいいんじゃないのか太鼓叩いたり火を炊いた
112:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 19:49:49.76 ID:OKKTDrUF
雨の総量は変わらないのに無駄じゃね
一番有効なのは森を再生して水の蒸発を防ぎつつ保水力を高めることなんだな
洪水になりにくく且つ水に潤われた状態になる
118:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 20:10:27.00 ID:a9NM+Fmo
>>112
わかっているけど、実現不可能。
植樹すれば、夜に近所の人が盗んでいく。
植物を植えると、羊を放牧して全て食べ尽くす。
115:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ):2012/05/28(月) 20:00:50.95 ID:KsC6ck9+
>一番有効なのは森を再生
同意。たしか日本人ボランティアも、活動してるけど
おそらく、政府が金ケチってるのだろう。
海洋資源でもそうだが、奴らは、なが~い目で育てるってできない。
123:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 20:25:59.54 ID:mJfEAgec
>>115
現地住民が勝手に伐採するからwww
124:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 20:44:19.52 ID:p8vMRq3y
>>中国を悩ます自然災害
どー考えても人災だよw
>>115
現地住民が家畜の餌にしたり植樹したのを引っこ抜いて転売したり。
119:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/28(月) 20:18:16.25 ID:hI9UKke5
>>1
∧_∧Ψ
..(:①。①.| 天帝死んでるだろ
. c(::::::u::P|
150:<丶`∀´>(´・ζ・`)(`ハ´ )さん :2012/05/29(火) 18:02:55.96 ID:Trn14WWX
>>119
豚の爪さえ供えないで天帝に雨乞いしても無駄だから。
149:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/29(火) 16:32:59.61 ID:7VfMGkfw
_
/~ヽ いい考えがある
(。・-・)
゚し-J゚ 黄海から中国中央部まで核で用水路つくれば!
|
|
Tweet

他ブログのおすすめ記事