1: ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 20:31:43.45 ID:CAP_USER.net
2015年12月7日、韓国・電子新聞によると、一昨年に「雨漏り」が大きな問題となった韓国・現代自動車の主力車種で、再び同様の被害申告が増加している。
自動車業界によると、同社の16年型「サンタフェ」シリーズについて、消費者保護団体や自動車欠陥申告センターへの漏水被害の届け出が相次いでいる。主にトランクや天井、ダッシュボード部分から雨水や洗車用水が車内に染み出る事例で、一昨年に同じ「サンタフェ」で起こった事件と類似している。また、最近販売された高級セダン「ジェネシス」シリーズでも、トランクからの漏水事例が数例報告されている。
13年の問題の際、同社は無償修理に応じたものの、これが中途半端な対応だとして批判を浴び、「サンタフェ」の販売が3~4割落ち込んだという苦い経験がある。当時、韓国国土交通部は安全性には問題がないとしてリコールを命じなかったが、今回同社がどのような対応を取るかが注目される。
この報道について、韓国のネットユーザーは次のようなコメントを寄せている。
「より見た目が良く、より高価で、より多機能な車を造ろうなんて考えず、まずは自動車の基本からやり直した方がいい」
「水漏れで車内が水浸しになろうと、さびて車体に穴が開こうと、エアバッグが作動せず大問題になろうと、急発進で運転者に被害が及ぼうと…買ってあげる客がいる限り、絶対に変わることはない」
「2年前にあれだけ批判されたのに、同じ車種で同じ問題がいまだに解決されてないってことは、解決する気がないんだろう。80年代にだってこんなことはなかったけどな」
「基本に忠実に造るだけで売れるものだよ」
「やっぱり現代自だ。雨漏りする車を造っておいて、売った後の顧客への態度や言い訳は最低レベル」
「買う人さえいなければすぐに解決できる」
「テスト走行すらせずに売ってるのかな」
「国産車はくじ引きのようなもの。これが20年間変わらぬ真理だ」
「漏水の件が解決したら輸出を始めます。国内の皆さん、ごめんなさい」
(翻訳・編集/吉金)
Yahoo!ニュース Record China 12月8日(火)12時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151208-00000024-rcdc-cn
|
|
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1449574303/
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 20:32:45.79 ID:pqEa1lhG.net
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 20:32:45.79 ID:pqEa1lhG.net
地球から出てってくれない?
限られた資源の中邪魔
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 20:33:17.98 ID:djCbF7ax.net
オープンカーだけを作るようにすれば解決するよ
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 20:35:28.67 ID:4DMfBciB.net
確かに買う奴がいなくなれば問題解決ニダ
しかしザイコパスすら買わない物を買う奴なんていたのだね
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 20:36:10.61 ID:ovKvWtv/.net
トラブルだけは大昔のフェラーリと同じなんだなw
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 20:37:06.86 ID:zN/If4+o.net
毛細管現象かお。それともはめ込みが悪いのかお
186: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 11:18:32.65 ID:ZMiULqzh.net
>>10
ピシッと合うパーツを作る技術がないんだろう
部品代ケチって日本メーカーを使わず、
韓国の工場で適当に作ったもの使ったのだろうなぁ
190: ◆65537PNPSA @\(^o^)/ 2015/12/09(水) 11:24:13.23 ID:04cAePss.net
>>10
たぶんケンナチャヨ精神でパッキン類の取り付けが雑なんだろ
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 20:39:35.51 ID:iY5+ZzmZ.net
意識の高い欧州品質ニダ
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 20:40:41.88 ID:E7akcUXY.net
しかし、イタ車とか仏車だと、許す奴が多いわなあ。日本だと。
舶来品(欧州)崇拝なのかねえ。
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 20:44:29.19 ID:iY5+ZzmZ.net
>>14
実用性言ったら日本車以外買えないからなぁ
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 20:40:59.48 ID:otmBtjZB.net
「雨漏り」だなんて、最低の車だな。日本だったら返品モノだよ
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 20:43:57.05 ID:yMHI2kdY.net
接合部分に海草を挟んで組み立てれば大丈夫だよ
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 20:45:49.89 ID:Xh2A9ihN.net
防水と回転するものは苦手なんだよ
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 20:48:29.67 ID:j8FsvUOQ.net
コストカットを基本的な部分で手を抜いてるようだ。
現代起亜の姿勢としては、韓国人は有料テスターなんだなw
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 20:48:44.23 ID:k2hc89eo.net
雨漏りは韓国車の専売特許ニダ
26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 20:50:37.37 ID:0mOc2R3q.net
基本を疎かにしてパクり技術で車を作っているからこうなる
30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 20:54:46.52 ID:E7akcUXY.net
環境問題に配慮して、地球との一体感を肌で感じるように。
とか言えばいいのに。
野宿も、キャンプと言えば趣味に成る。
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 21:02:02.83 ID:jc6NyRTt.net
>>30
ナイスネイチャー!
39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 21:08:19.78 ID:E7akcUXY.net
>>35
安い住宅展示場にいったら、天井仕上げケチって低コストにして、
素直にそういえば良いのに、見せ梁カフェ風吹き抜けとか。
ありふれてるわ。
34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 21:01:39.81 ID:tneQm2K2.net
傘刺して運転w
ある意味、独自技術だな
41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 21:08:59.02 ID:eUSpnCNT.net
それにしても、昔のトヨタ車は異常に丈夫だよな
20年以上、25万km乗ってるけど、致命的な
故障は一度もない
最近、エンジンのかかりが悪くなったんだけど、
もうダメか・・・と思ったら、スロットルボディ清掃で
完全復活
雨漏り?意味がわからない
43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 21:18:44.43 ID:Ow2hU2GR.net
ヒュンデー買えば傘もつけてくれるから問題ないんじゃね
44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 21:21:17.60 ID:pWHJ+YjX.net
韓国車は外装の部材同士の接合が嵌め合いじゃなく、突合せなんだろ?
47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 21:28:21.81 ID:QwZLKXOk.net
自国販売の国産車に外国の地名の名前というセンスが分からん・・・・
49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 21:32:00.69 ID:kcMqqeWG.net
車の雨漏りとかありえないしって思ったけど、日本車も昔はあったみたいね
とくに、サンルーフ付いてると
92: (´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc @\(^o^)/ 2015/12/08(火) 22:59:55.67 ID:Y/fYwsFm.net
>>49
>車の雨漏りとかありえないしって思ったけど、日本車も昔はあったみたいね
>とくに、サンルーフ付いてると
漏れのH4年製シビックシャトルはサンルーフ付いてるが雨漏りなんかしてないぜ…
室内に風を送る「ブロアモーター」が死んじゃってとても寒いけど…
部品は無いと言われた orz
51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 21:36:54.28 ID:PxoSP+FZ.net
>>1
> 当時、韓国国土交通部は安全性には問題がないとしてリコールを命じなかったが
とんでもない民族だわ。
53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 21:38:03.80 ID:BOHr7nxC.net
砂漠仕様ニダ
56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 21:41:12.18 ID:k2hc89eo.net
今度出す高級車も雨漏り標準装備ニダ
58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 21:44:56.21 ID:O52Y9Ms3.net
高級車に乗る奴は、雨の日は運転しないってことだろ?
103: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 23:34:50.81 ID:fRR3f+Yi.net
>>58
いやいや、車内で傘をさす人間を雇えるんだよ。
59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 21:52:58.48 ID:t7J22lEd.net
ひらめいた
ドアとトランクが開くから雨漏りするんだから
ドアもトランクも無くして一体成型で作ればいいんじゃねw
60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 21:55:01.75 ID:yapvhK8h.net
トランクルームの水漏れってパッキン不良とかじゃなくって水の逃げ口を作ってないのかな?
65: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 22:08:06.45 ID:ltTsRRk/.net
朝鮮人には走るだけでも充分やん
くれぐれも日本には輸出しない様にね、在日同胞ですら買わんぞ
71: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 22:19:36.88 ID:2jvU5S88.net
あいつらゴムすらマトモに整形出来んのか
ああ…だから顔面整形もあんな不気味なんだ
73: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2015/12/08(火) 22:24:43.71 ID:GXc0p7WYj
現代もVWが火だるまたから難を逃れてるけど、
似たようなもんだろ。
VWも懲りずに日本でCMやってんだなw
全然反省してないな。
5年間メンテ保証とか宣ってたけど、手遅れだし
日本の客なめてんな。もう終わったブランド。
74: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 22:25:21.70 ID:frXaNZQn.net
晴れた日に乗って、天気の悪い日は屋根付き駐車場に停めておけば良い
クレームが来たらフェラーリと同じと言っておけば良い
77: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 22:34:26.86 ID:viOkdmsz.net
中東
アフリカ仕様 しか作れない
81: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 22:40:52.77 ID:xBghrvGl.net
>>77
中東やアフリカで使うには、気密性が足りない
91: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 22:55:03.98 ID:djCbF7ax.net
>>77
砂塵対策が全くなってないから使い物にならないんじゃないかな
補修部品のサプライチェーンとかあるんだろうか、中東でヒュンダイパーツとか入手不可能なんじゃないだろうか
80: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 22:40:20.05 ID:mYCDp+aL.net
ベンツは新車でも雨漏りするそうじゃないか
ヒュンダイもベンツに匹敵する品質に達したということだ
日本車には絶対真似できないよね
83: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 22:46:47.31 ID:7zjC+DFZ.net
天候は現代自の責任外と突っぱねればいい
雨が降るから悪いんだと
そのまま潰れてね
89: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 22:52:46.60 ID:sXHRTzez.net
実は「ステルスオープン仕様」なんです!!
てな売り方で良くね?
97: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 23:10:53.42 ID:1A1ZXQ5m.net
自然を満喫できる車ニダ
100: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 23:21:52.25 ID:j4tXqZG5.net
短期間で二度もやらかすとは、さすがホンディ
110: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 00:26:48.10 ID:IlIw23jr.net
<;`∀´;> オープンカーみたいで最高ニダ!
115: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 01:18:18.29 ID:m7QbPi/0.net
車の中に一晩猫を入れて、翌朝まで猫がいれば気密性ばっちりのロシア製じゃないんだからさ
119: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 01:34:00.16 ID:bFJ+YbDU.net
オープンカーで幌を付けたやつで雨漏りて聞いたことあるけど、普通の車だとこんなトラブル聞いたことないわ。
123: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 02:11:03.83 ID:R7SR0yxY.net
今日チョンダイが走ってるのみた
テールが下がってる3ナンバーだったけど
どこで買ったんだろ
128: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 08:06:34.34 ID:8iWA1a6C.net
見栄ばっかり気にして、中身は基本すらできていない。
実に韓国の国民性を象徴する車だな。
138: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 08:52:46.80 ID:ZSmbpEUD.net
>80年代にだってこんなことはなかったけどな」
ていうか、80年代までは完全に三菱車のノックダウン生産だったから、
問題が起きなかったというだけの話し。
162: 化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/ 2015/12/09(水) 10:12:54.66 ID:nc6XHLeA.net
>>138
80年代の三菱自動車って、本体からスリーダイヤのマークを使わせて貰えなくて
MMCって貼ってた頃だよね。
もしかして、今の方が劣化してる?
143: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2015/12/09(水) 09:05:18.33 ID:C41VsHke9
韓国製=貧乏人が買う製品
金持ちは絶対買わないよ。
品質が悪すぎるから、特に金持ちは絶対買わんし。
146: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 09:07:40.85 ID:5OhnnqAR.net
部品の加工精度がmm単位で狂ってんだろな、んでスキマから水が侵入。
でも屋根から雨漏りって穴でも開いてんのか?
151: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 09:24:22.51 ID:fQDCjgVP.net
>>146
本当かどうかしらんが、数年前のカキコミで
修理工場で新車の現代車を修理しようとしたら
フェンダー取付のネジ穴がずれてて無理矢理溶接してあった
ってカキコミが有ったぞw
153: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 09:30:08.85 ID:rJGiwMyS.net
燃費向上のために無理やり車体を軽くする
↓
必要な部品まで省いちゃって車体の剛性が不足する
↓
カーブするたびに車体がねじれる
↓
繰り返されて歪む
↓
歪みから生じた隙間から雨が漏る
164: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 10:26:01.19 ID:+/szV93z.net
乾燥肌対策だな
潤いの有る自動車って宣伝し始めるかも知れん
171: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 10:39:45.75 ID:6pidqq2p.net
防錆・下地塗装でも埋められないようじゃ、ボディの組み立て精度そのものも
たいしたことないんだろが
板金金型の精度が低いか、使い過ぎを更新できなくてヘタってるなw
未だエンジンも自分たちじゃ作れんし、三菱製の旧モデルをガワだけ繕って
載せてるようだし、今じゃ品質でも中国製の方がよっぽどマシなんだろうな
176: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 10:51:24.08 ID:VsaeXCb5.net
鉄鋼分野では世界をリードしているはずなのに現場でもなく工場で行う溶接の技術が
そこまでお瑣末なのか。それとも人間の顔の整形は得意なのに鉄板の成形加工は
苦手なのか。
178: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 11:02:06.87 ID:KBVTR46N.net
トランスミッションや、エンジンを構成する最も過酷な部位の
部品を日本製にしても、連結部・接合部・シーリング関係の
仕上げと組み立てのレベルの低さは、韓国製タクシーを導入した
愚かな個人タクシー運転手の嘆きが、確か10年ほど前のぶログに
掲載されている。 毎度の事さ、だから米国中古車市場でゴミ扱い。
183: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 11:14:15.46 ID:Rm59ofG4.net
えーと、これはだな、水が通るということは空気も普通に入れ換わるので安全ということだ。
日本の車にずっと乗ってると息苦しくなって危険なんだよ
…ニダ。
|
|
Tweet

他ブログのおすすめ記事
昨年の雨漏りは自動車製造としてありえない欠陥(どんな国の工場でも最低でも検査で引っかって製造初期段階で止まる)なのに販売してアメリカ人が衝撃を受けて誰も買わなくなったぐらいの事件だっただろ
あれだけでもやばいのに1年で同じこと繰り返すとか・・・
これがどれだけやばいか理解できてるのか?
いや、朝鮮人じゃ無理かなまた来年やるんだろうな