1: 動物園φ ★@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 16:43:52.38 ID:CAP_USER.net
韓経:【取材手帳】「水素車の明暗」分けた韓日の政府支援
2016年02月18日11時26分
[?韓国経済新聞/中央日報日本語版]
「29台vs500台」。
韓国と日本で売れた水素燃料電池自動車(FCEV:以下、水素車)の台数だ。水素車は、水素と空気の中の酸素を直接反応させて電気を作り出す燃料電池で駆動する。水以外にどんな排出ガスも出さないというのが長所だ。
現代(ヒョンデ)自動車は水素車部門のトップランナーだ。2013年、蔚山(ウルサン)工場に世界で初めてツーソンix水素車の量産体制を整えて生産を始めた。だが国内では昨年末基準で29台だけが登録されている。日本は違う。トヨタは2014年末、現代車に続き水素車「ミライ」を出した。この車は昨年だけで500台余りが売れた。契約台数が3000台に達し、供給が需要に追いつかない。ツーソンix水素車のグローバル累積販売量(1500台)を上回る。
専門家たちは政府の支援政策がこのような差を生んだと指摘している。日本政府は620万円(約6700万ウォン)のミライを購入する時に1台あたり200万~300万円(約2100万~3200万ウォン)の補助金を支給する。一方で韓国政府は、地方自治体が購入すれば2700万ウォンの補助金を与えるが一般購買者には支援金を出さない。ツーソンix水素車の価格は8500万ウォンだ。補助金なしでは一般普及が事実上不可能だ。
水素充電所の普及も相当な差を見せている。日本は昨年、充電所80カ所を作った。2025年まで充電所を1000カ所に増やす計画だ。韓国は現在17カ所の水素充電所だけを持っている。2020年までに計80カ所を設置するというのが政府目標だ。
日本の自動車企業は政府の強固な支援を背景にして水素車の新車を次から次へと出している。ホンダは昨年10月、東京モーターショーで「オールニューFCV」水素車を世界で初めて公開した。この車は来月、日本での発売後に上半期内に米国市場でも販売される予定だ。
水素車のような未来の親環境車が市場を形成するには初期の政府支援が避けられない。現代車は初めて水素車部門で「世界初」というタイトルを握った。製品競争力も重要だが、政府の一般普及拡大のための積極的な支援策がなければ、このタイトルは「過去の栄光」としてのみ残るかもしれない。
http://japanese.joins.com/article/198/212198.html?servcode=100§code=130&cloc=jp|main|top_news
|
|
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1455781432/
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 16:45:56.95 ID:KMBasbPf.net
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 16:45:56.95 ID:KMBasbPf.net
ブランド力と技術力と信頼性と内需購買力の問題だろ
お前らなに一つ勝ってねえじゃねえか
5: ◆65537PNPSA @\(^o^)/ 2016/02/18(木) 16:47:58.36 ID:6PE/LIeP.net
韓国人って何かにつけて「政府の支援がなかったから失敗した」だの「政府の支援が必要だ」ばっかりだな
産業界とかが独自でやれないの?
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 16:54:24.09 ID:aCrE6Yi7.net
>>5
税金使ったダンピング商売しか知らないんだから仕方ない
産業界上層部だって両班なんだから、愚民からの搾取と自分の蓄財以外に興味あるはずないし
45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 18:03:41.07 ID:RXWwY2U3.net
>>5
バカチョンの場合、アメリカ並みに産官一緒になって他国へ圧力掛けるようにならんとね…。
ええ、日本もそれにやられましたよ。Tronとか。
107: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 19:15:26.85 ID:xtEyrcuY.net
>>5
そうだな
政府支援を一番受けてるくせに…・息を吐くようにウソチョン
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 16:49:07.47 ID:ZfUG5GB7.net
水車造れるようになってから言えよwwwwwwww
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 16:52:01.10 ID:Ww/nR84S.net
> 現代(ヒョンデ)自動車は水素車部門のトップランナーだ。
細かいことからコツコツと嘘積み上げてんじゃねえよw
燃料電池車開発史があるなら言って見ろw
13: ◆65537PNPSA @\(^o^)/ 2016/02/18(木) 16:57:27.80 ID:6PE/LIeP.net
>>8
一応世界ではじめて水素自動車を市販したのは間違いないので「トップランナー」と言うのは間違いないんじゃない?
ただマラソン大会で最初だけダッシュするお調子者も「トップランナー」ではあるけども
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 17:01:07.07 ID:Ww/nR84S.net
>>13
> 世界ではじめて水素自動車を市販したのは間違いないので
試作機の開発・発表やリース販売を考慮しなければねw
「世界初」のタイトル欲しさに市販の体裁をとったのは見え見えだしw
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 16:54:55.86 ID:IgIqNv6Y.net
結果を出すための努力はせずに、結果に対して後から言い訳ばかり
そんなことを半万年続けて今に至るミンジョクw
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 16:55:46.17 ID:ciohG24X.net
危険物を多く世に出すわけにはいかないニダ
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 16:59:00.95 ID:dM/CfLl2.net
> 現代車は初めて水素車部門で「世界初」というタイトルを握った
いろいろと都合が良い条件付の
ほぼ捏造タイトルですがねw
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 17:04:23.15 ID:HJxo6v7r.net
>水素充電所
充填所または水素スタンドの間違いじゃねーの?
43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 18:00:06.95 ID:/oi3hAcC.net
>>19
たぶん「充填所」と言いたいのだろうが
韓国語では
「充填所」も「充電所」も同じなのではないか?
46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 18:07:16.12 ID:U+JVMXxn.net
>>43
流石に充填と充電は違うだろ
30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 17:37:35.50 ID:5YuTwuGy.net
気体燃料だから“充填“するものなんだけどもハングルだと“充填“も“充電“も同じ충전
呼び分ける方法がないので、漢字で書くか、充電→charging、充填→fillingみたいな註を付けるか
これって俺らで考えると、新聞も雑誌もネットも「ふっかつじゅもん」だと考えて欲しい
読むのも書くのもイヤになるから
50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 18:08:14.05 ID:wNhI0ogA.net
>>46
>>30
同じ
52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 18:11:34.60 ID:U+JVMXxn.net
>>50
ホンマや
調べたら一緒だった、、、
ハングルだけだと学力下がると言われてるのはこういうことか、、、
これヤバイな、、、
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 17:09:01.46 ID:Ro97UAAl.net
FCVはあくまで国家レベルの水素エネルギーインフラ構築の一要素であって
企業が単独でクルマだけ出しても意味ないでしょ
外国の反応見ても単にクルマの動力源としか見てないのが多いが
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 17:23:50.15 ID:RIvBPYyv.net
ウリ本当は水素車より水車の方が得意ニダ!
水車はイルボンが使う半万年前から使ってたニダ!
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 17:39:48.46 ID:tWzbFYSY.net
水素ってリッターあたり「何円で」走れるの?
50円以上なら意味あまりないよね。ボッタクリ価格。だって税抜きガソリン50円くらいだろ?
リッターあたりカネかかるなら愚かな日本人って感じだがなあ。
34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 17:44:12.21 ID:2qIHHcWy.net
>>32
韓国人が最初なんだろ? なんで愚かな日本人の先を行こうとする?
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 17:46:34.81 ID:WTLZiu7h.net
>>32
リッターあたりいくらで走れるって意味不明なんだが
36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 17:46:46.34 ID:56uvqtSX.net
>>32
悔しいニダ、まで読んだ。
37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 17:47:13.06 ID:Ns9T+5KK.net
現代自動車2013年に生産開始
年間1000台の生産を目指す
2015年までに総計273台しか実績出ず惨敗
計画では15年には一万台生産されているはずだったらしい
39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 17:49:04.84 ID:M5DMCXBq.net
こいつらは、燃料電池って言葉を知らんのだろか
水素エンジンなら水素燃やすやつだべえ
42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 17:52:09.05 ID:LX31ri3A.net
朝鮮人、支援無ければ、成果無し
独立にしろ、近代化にしろ、どっかから支援が無ければ何一つなしえない民族だよなw
49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 18:07:44.61 ID:kCUyr5th.net
京都大学が水を分解する光触媒を開発したんで、
今後はいちいち電気を使った分解方法を使わなくてよくなる。
水素は地球温暖化は進めないし、酸素も一緒に発生するから、
究極のエコロジーエネルギーになるよね。
しかも水素はエネルギーとして備蓄できるし、
送電線のような輸送インフラも必要ないから、
太陽光パネルでプラントつくるより安上がり。
71: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 18:28:00.87 ID:DvQEwDxF.net
>>49
自分が聞いたのは火力発電とかで発電量を調整する際に余剰分は適当に抵抗かけるんだけど
その分がムダだから水素にしてなんかで消費しよってな発想だったはず
だから燃料電池車だけってのはなったらいいなぐらいの感覚なんじゃないかな?
53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 18:12:25.81 ID:ThgRyK7M.net
韓国の水素車は登録民間ゼロだしな
58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 18:15:26.52 ID:ThgRyK7M.net
世界発の量産態勢整えたって胸はってる割に年間数台の生産なんだよな。月産1~2台位の生産ラインってどんなんだよ
62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 18:18:52.86 ID:QTlC/+4e.net
そもそも国家予算には限りが有るのに何でも
「国が金出せ」と言うのは無理だろ。
どうせ増税も反対だろうし。
63: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 18:20:51.83 ID:ThgRyK7M.net
量産態勢のラインで月産1台あるかないか生産してるって話しだから想像つくw
みえだけのラインと言うか世界発って言葉を得る為にむりくり形を整えただけだろねえ。
73: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 18:30:17.38 ID:YKOOOzF0.net
トップランナーなのにトヨタに引き離されてんの?
77: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 18:36:32.33 ID:gxxb4LCz.net
>ツーソンix水素車の価格は8500万ウォンだ。
いつのまにかものすごく下がってない?
半値くらいに設定し直したんじゃないの。
91: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 18:53:44.34 ID:ThgRyK7M.net
韓国の水素車は一般市販はされてなかったよ。実験車の扱いで研究機関向け車。
98: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 19:02:31.53 ID:06jXvOkO.net
実は現代自動車は不動産屋に転身しようとしているんだぜ
101: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 19:05:10.58 ID:jE+DfnpG.net
日本メーカーは量産を急がなかっただけで
10年くらい前に渋谷のNHKに遊びに行ったとき水素自動車の試乗会があって
一般人の俺でも水素自動車に乗ったことあるぞ
112: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 19:19:56.20 ID:YUhAonh8.net
将来は別にしてまだ焦って導入を急ぐ分野ではない
日本が先頭になって進めば儲かる話だ遅れるなと真似する国の存在を想定していた
その罠にまんまとハマりもがき苦しんでいるのが今の韓国
需要予想という部分と膨大な開発費用や新たな投資での計算
その大切な部分の検討もせず踏み切った韓国の自業自得な所作
120: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 19:27:02.28 ID:nF8XuvcV.net
韓国産業が日本からの技術援助やパクリしかないことは自明だがww
さらに韓国政府が援助したものしかないというのも韓国人の無能ぶりを如実に表してるんだよな。
129: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 19:41:55.79 ID:z7TTwQGR.net
トヨタのボンボン馬鹿社長が水素に入れ込んでいるから
チョンダイがトヨタを追い越すのも夢じゃなくなったな
よかったなチョン
151: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 21:01:56.17 ID:KIqUw1rQ.net
>>129
そのボンボン馬鹿社長のアメリカ国会での釈明が見事だったお陰でプリウスのブレーキ欠陥疑惑が払拭された面が強いんだがね
アメリカトヨタの社員には俺たちのボスは凄い!と嬉し泣きをした者までいたという
134: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 19:51:58.26 ID:vCcBaOk+.net
トヨタが市販を急がなかった理由は、水素に酸素が反応して排出される「水」が
寒冷地だと氷に固まり、詰まり故障したり 不具合になるリスクを ほぼゼロにする技術的課題を解決できず、ようやく何年か掛けて解決したから とテレビで紹介されてた。
現代は その点 解決したのか?
142: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 20:04:21.86 ID:5Qi4U7B1.net
あれ?
ちょっと前まで水素自動車で日本をリードして打ちかますとか息巻いた記事書いてなかったっけか?
148: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 20:42:53.48 ID:AAalKvVp.net
ハイブリッドカーで蓄積してきたモーター走行や回生充電の技術が水素
燃料車に使われる。だからこそ次世代の車なんだよね。
ハイブリッドカーすら満足に作れない韓国企業には、順番を飛び越して
次世代なんて無理なの。永久に日本に追いつくことはないの。
152: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 21:06:13.89 ID:7pZuqwUy.net
今の価格とインフラと考えると
平均的な一般人が買えるのは
10年先かなぁ
韓国では無理だな
|
|
Tweet

他ブログのおすすめ記事
慰安婦問題と同じ、新鮮さ、重要。
ケジメが欠ける韓国人。
恥ずかしいだろ。