1:ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/08/29(火) 09:18:28.56 ID:CAP_USER.net
日本の自動車マンガというと、中国のマンガ愛好者たちはほとんどが「頭文字D」と答えるかもしれない。それほど同作品は中国で人気を集めているのだ。中国メディア・今日頭条は25日、「日本には『頭文字D』以外にもこんなにたくさんの自動車マンガがある!」とする記事を掲載した。
記事は「『頭文字D』が自動車マンガにおけるバイブルと考える人は多いが、実際日本自動車マンガ・アニメは50年あまりの時間をかけて発展してきたものなのだ」とした。その始祖と言えるのは1960年代に発表された「少年NO1」であるとした。
その後自動車をテーマとしたアニメ作品は続々と出現し、その中には自動車マンガ界で最も大きな影響力を持ったとされる「マッハGoGoGo」も含まれると紹介。主人公の三船剛が7種の特殊機能を持つマッハ号に乗って世界各地の大会で活躍する姿は、世界的な人気を集めたと伝えている。
また1970年代に日本で起こったスーパーカーブームの火付け役になったのは「サーキットの狼」であり、76年にF1グランプリが日本で開催されるようになると「赤いペガサス」や「F」といったF1ものの作品も発表されるようになったと説明した。
そして80年代以降に暴走族が社会問題化すると、「頭文字D」や「湾岸ミッドナイト」といった作品が出現し、人気を集めるようになったことを紹介した。
このほか、ミニ四駆ブーム時代には「ダッシュ! 四駆郎」や「爆走兄弟レッツ&ゴー」といったミニ四駆をテーマとした作品が発表され、子どもたちが自動車に対する興味を持つうえで大きな貢献を果たしたことを説明している。
記事は最後に「日本の自動車マンガは日本独特の自動車文化になった。これらのマンガはある程度において、自動車業界の発展を推し進めたということができる」と評した。
かつての「スポ根マンガ」は大衆へのスポーツ普及に貢献し、「キャプテン翼」はサッカー文化の浸透を促した。そして、各種の自動車マンガは日本の自動車文化を支える一翼となっている。
日本のアニメとマンガは独立して生きてきたわけではない。常に社会に寄り添い、社会に貢献しながら、自らも大きく成長してきたのである。(編集担当:今関忠馬)
http://news.searchina.net/id/1642813?page=1
http://image.searchina.net/nwscn/8/1/3/1642813.jpg
(イメーシ゛写真提供:(C)andrewkhoo/123RF)
|
|
4: :2017/08/29(火) 09:21:23.77 ID:IPY4h/XF.net
よろしくメカドックが入ってない。やり直し。
64::2017/08/29(火) 09:55:42.82 ID:dFtLaiEh.net
>>4
マジでこれ
112::2017/08/29(火) 10:28:14.38 ID:XYs/+dxk.net
>>4で終わってた。
バイクだと、ふたり鷹かな。
7::2017/08/29(火) 09:21:36.91 ID:MW/Qg7Iq.net
メカドックが無いなぁ
8:(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2017/08/29(火) 09:22:32.63 ID:U8kVapid.net
レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と
思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
50::2017/08/29(火) 09:48:54.20 ID:YPDBt30x.net
>>8
イニシャルだから合ってるんだよ。とマジレスしてみるw
174::2017/08/29(火) 11:21:16.02 ID:P6LHOwBD.net
>>8
このコピペ何度も見てるけどやっと意味わかったw。
「あ」と「い」があ行だからなのね。
28::2017/08/29(火) 09:33:53.87 ID:LcfIVGsU.net
>>8
イニシャルだよ
9::2017/08/29(火) 09:22:50.92 ID:jpLg3wmA.net
サイバーフォーミュラ
11: :2017/08/29(火) 09:23:10.88 ID:IPY4h/XF.net
セラミックエンジンだから冷却しなくてもいい→コンピュータが熱暴走
無能
218:(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2017/08/29(火) 23:52:58.72 ID:aivgtGIl.net
>>11
それ覚えてる
13:(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2017/08/29(火) 09:23:38.20 ID:CJhWm3B0.net
マイナーなところでモデナの剣とか
俺は西風のGT Roman が好き
12:(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2017/08/29(火) 09:23:23.04 ID:Aj4Tx3/d.net
メカドックのおかげで機械屋の道に進んだ
17::2017/08/29(火) 09:25:04.88 ID:ls36DhQj.net
>>12
V8キッドの影響で農業を目指した
が、柑橘類の儲からなさに絶望した
14:(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2017/08/29(火) 09:23:51.16 ID:hC6sEm9y.net
SSが入ってないな、哀川翔で映画化までされてるのに。
18:(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2017/08/29(火) 09:27:06.69 ID:6se+X7KJ.net
W3の1輪車、流星号、花形のスポーツカー、ウルトラQのスカイライン、月光仮面…
85::2017/08/29(火) 10:11:27.00 ID:dwFejE80.net
>>18
ウルトラマンのコスモスポーツ
西部警察のスカイラインとフェアレディZ
あぶ刑事のレパード
26::2017/08/29(火) 09:32:29.21 ID:NfXKem7Z.net
頭文字Dは道路交通法違反してるがそこは真似するなよ
23::2017/08/29(火) 09:30:17.98 ID:ItlPak8F.net
シナに若者がスポーツカーにこだわるような文化ってあるのかねぇ
ロシアが意外とそうなのは知ってるが
31:(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2017/08/29(火) 09:35:57.72 ID:FujuBZtA.net
>>23
中共幹部子弟がフェラーリやらランボやらポルシェで暴走して事故起こすってニュースや動画が結構あるやん。
29::2017/08/29(火) 09:34:01.91 ID:ItlPak8F.net
まあ路上格闘マンガが法律違反してるようなもんだな
27:(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2017/08/29(火) 09:33:52.40 ID:5QZ/4vGg.net
俺の好きな「0(ゼロ)ファイター」が入ってない。
仮にも望月三起也の作品なのに(´・ω・`)
30::2017/08/29(火) 09:35:47.80 ID:Nlnb9MEW.net
サーキットの狼を知らないとは潜りだろw
32::2017/08/29(火) 09:35:58.84 ID:MW/Qg7Iq.net
ちょっとアレだが、マシンハヤブサ
35:(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2017/08/29(火) 09:38:28.34 ID:FujuBZtA.net
>>32
かなりアレだが 超スーパーカー ガッタイガー
37:(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2017/08/29(火) 09:40:11.99 ID:qwDsRIak.net
グランプリの鷹は?
42:(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2017/08/29(火) 09:43:41.46 ID:ei331tRh.net
マッハGoGoGoが無いぞ、あん?
43:(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2017/08/29(火) 09:43:55.82 ID:/vX+ab/C.net
ジャンピング・ターン・フラッシュ だな、最高にアホなの
221::2017/08/30(水) 00:12:57.34 ID:OXgoIBeg.net
>>43
幻の多角形コーナリング! とかジャンピングターンフラッシュ!!とか
必殺技を繰り出すヒーローみたいな感じがよかったんだろうな。
リンかけも似たような感じで、少年たちは読みながら恍惚の表情を浮かべてた。
46::2017/08/29(火) 09:46:12.05 ID:SZvDNoF4.net
昔買ってもらったすがやみつるのラジコン探偵団では
アウトインアウトがコーナリングの高等テクニックと紹介されてたニダ
ヘアピンコーナーを「アウト!、イン!、アウト!」の掛け声で
コの字型に多角形コーナリングするライバルキャラに大笑いしたのを覚えてるでニダよ
47::2017/08/29(火) 09:47:01.18 ID:CCLZDbQe.net
頭文字Dは乗り手の話で湾岸ミッドナイトは作り手の話
似てるようで全然違う
57:(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2017/08/29(火) 09:52:26.25 ID:U8kVapid.net
多角形コーナーリングは無理
絶対事故る
65::2017/08/29(火) 09:55:47.55 ID:XFoQs1z8.net
なんだっけドーベルマン刑事みたいのが空飛ぶフェラーリに乗ってるやつ
76:(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2017/08/29(火) 10:03:54.60 ID:3GKs3VB9.net
そのまんまの「カウンタック!」ってのもあったな
あと主人公がMR-2でドリフトする「オーバーレブ!」
なんてのも
81::2017/08/29(火) 10:09:18.53 ID:uCFNbHz+.net
おいおいマッハGOGOを忘れんなよ
89:(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2017/08/29(火) 10:14:09.82 ID:oAaiPdMl.net
漫画が社会を牽引してきたわけではない。その逆で、
漫画家はその時代に大衆の人気のある題材を書いて、
売り上げを稼いでいただけのこと。
90:(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2017/08/29(火) 10:14:20.14 ID:oW2460t0.net
サイバー・フォーミュラってゴールする時に何かジワっと泣けてくるのよね。
103::2017/08/29(火) 10:19:56.46 ID:F04bTN46.net
そして「電車でD」で鉄道文化も!
105:(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2017/08/29(火) 10:24:21.15 ID:FujuBZtA.net
>>103
書泉の 乗り物コーナーを見ると 日本で一番ファンが多い乗り物は鉄道かな と思う…
104::2017/08/29(火) 10:21:32.97 ID:RBG0/AzS.net
おいおいチャージャー500も忘れんな
107::2017/08/29(火) 10:25:37.30 ID:RzAx6JwV.net
イニDでR33をコキ下ろして、湾岸でR33アゲしてたのが印象的。
120:(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2017/08/29(火) 10:33:26.07 ID:e32+PeiN.net
>>107
ほら、R33が出た時のベスモだかで広報車のインチキがあったじゃん?
しげのさんって土屋さんのファンだから、それで印象悪くなったんじゃない?
130::2017/08/29(火) 10:37:38.87 ID:RzAx6JwV.net
>>120
単純に峠と湾岸の違いかなぁと思ってた。
湾岸でハチロクとかありえないし。
両方に出てくるR32とかランエボが凄すぎって感じ。
137::2017/08/29(火) 10:45:27.16 ID:QinkViLj.net
>>130
ランエボ・インプはあの速さと引き換えにタイヤが一瞬で終わるけどね
峠やサーキットで本気出すと30分持たないフロントタイヤのブロックが根元からちぎれ飛ぶ
ガソリンも満タンで100km走らん
117::2017/08/29(火) 10:31:57.24 ID:+MEUN14+.net
この頓珍漢な記事は何なんだ
マンガに憧れて車なんか乗ってねーよ
幼稚な中国人記者だわ
118:(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2017/08/29(火) 10:32:24.13 ID:Jo7NUYsE.net
バイクなどもそうだね
キムタクが映画で乗ったバイクとかがバカ売れとかあったし
124::2017/08/29(火) 10:35:11.57 ID:XYs/+dxk.net
勇者シリーズの車でと思ったら、
ディアブロとかマクラーレン、ストラトスとかとてもじゃないが買えない代物ばかり。
ディアブロとストラトスなんてパトカーと言うマジ基地ぶりw
更にディアブロの方は、駐在所のパトカーw
127:氷水のプロ :2017/08/29(火) 10:37:10.67 ID:kHGIG0+w.net
>>124
こち亀にもそんなのが有ったような。
126:(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2017/08/29(火) 10:37:10.29 ID:nmPOuP44.net
西部警察のマシーンXはかっこ良かったよな
129:(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2017/08/29(火) 10:37:38.54 ID:FujuBZtA.net
そう言えば、逮捕しちゃうぞ と 女神さま は 乗り物マンガの範疇に入るかな…
191:(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2017/08/29(火) 12:53:49.75 ID:GHkldIsP.net
>>129
逮捕で夏美のRZに憧れて中免取ってRZ買ったよ。
今も乗ってる。
知らないうちに価格が高騰してて売れに売れなくなってる。
132::2017/08/29(火) 10:40:47.70 ID:ijujzRE4.net
>>129
そう言えばあの人今はバイクレースの漫画描いてるな
147:(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2017/08/29(火) 10:50:23.59 ID:T9Bf5wwE.net
イニシャルDは5年で終わらせてれば良作だったのに
86で10年以上引っ張ると流石に無理あるわ
175::2017/08/29(火) 11:22:05.51 ID:SZvDNoF4.net
どうでも良いがハチロクと言ったらF-86セイバーだろ!って言いたい
179:(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2017/08/29(火) 11:33:56.72 ID:hzSRdzey.net
マッハゴーゴーゴーはアメリカのオッサンならみんな見てる。
現地では、スピードレーサーというタイトルなんだけどね。
最初に、スピードレーサー知ってるか?と聞かれた時は、何がなんだか分からなかったけど。
217:(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2017/08/29(火) 23:40:13.06 ID:1FsnLnh6.net
やっぱりマッハGOGOGOだろ
特に走行中にジャッキ出してジャンプするってのが子供心にワクワクした
|
|
Tweet

他ブログのおすすめ記事